東葛クリニックグループ 看護師募集サイト

病棟 / 透析室の1日

病棟 / 透析室の1日

Start
 8:30
活動内容
ミーティング 重症患者さんを中心に、患者さんの夜間の具合の引き継ぎを受けたあと、チーム内でショートカンファレンスやケアミーティングを行います。そこで、当日の看護計画を検討、修正と確認作業を行います。
 8:50
ベッドサイドヘ 夜勤の看護師とともに、担当する患者さんの病室をまわり、情報の共有と点滴や医療機器などの設定状態を確認します。その後、チームで協力しながら、回診の介助、清潔ケア、創傷ケア、バイタルサインのチェックなどを行っていきます。
10:00
点滴の準備と実施 同僚の看護師とダブルチェックを重ねながら、点滴注射などの準備をします。
12:00
配膳・食事の介助 食事療法を受ける患者さんが多く入院されているため、配膳は特に念入りに実施しています。また、自力で食事をすることが困難な患者さんのために、食事の介助を行います。
12:30
昼食と休憩 先輩と後輩が一緒になって会話しながらカフェテリアで食事を楽しみます。時には気になる患者さんについて話し合うことも……。
13:30
チームカンファレンス コメディカルを加えて、多角的な観点から患者さんの治療や看護について検討を重ねます。
14:00
再びベッドサイドヘ 患者さんのベッドサイドへ赴き、検温や処置などを行いながら、お話をお聞きします。チームリーダーへの報告や連絡を密にして、午後の看護計画を実施していきます。同時に、チームで協力しながら、ナースコールへの対応や手術・検査・透析の患者さんなどの搬送を行います。
16:00
看護記録の入力 当日実施した看護内容を振り返りながら、担当の患者さんについてPCに看護記録を入力していきます。当日の夜勤の看護師や、翌日以降の看護計画のための大切な情報となるので漏れ無く、しかも簡潔に記録することを心がけます。
Start
 8:30
活動内容
ミーティング 臨床工学技士とともに、当日の透析予定の患者さんについて情報を共有します。その上で、前回の透析で体調の変化がなかったかどうか、特別な指示のある患者さんはどなたかなど、綿密に打ち合わせを行います。
 8:50
透析準備 ミーティングが終わり次第、リクライニングチェアや透析用のベッド、必要な物品の準備と確認を行います。患者さんによって、それぞれ使用するダイアライザや薬液が異なりますので誤りがないように慎重に準備します。
 9:00
透析開始 患者さんと相談しながら最適な穿刺部位を検討し、透析を実施していきます。臨床工学技士と協力しながらのダブルチェックが欠かせません。
10:00
透析中 透析は週に3回、1回当たり4~5時間を要します。その間、患者さんをよく観察し、変化があれば速やかに対処します。また、体調が安定している患者さんには、透析中に栄養指導や内服指導を行い、快適な透析生活が送れるようセルフケアの方法についてもアドバイスします。
透析は長時間を要しますので、静臥(せいが、安静)されている患者さんの場合は、体位や敷物、クッションの位置などを工夫し、苦痛を軽減するように支援します。
患者さんはご自身で、透析中の時間の過ごし方をそれぞれ工夫なさっていますが、ときには退屈されないよう世間話に応じたり、体験談などをお聞きしたりします。その会話を通じてケアに必要な情報を得ることもあります。
特に、透析の患者さんの中には足の病変をお持ちの方もいらっしゃいますので、透析看護の一環としてフットケアを重視しています。
長期にわたって透析治療を受けている患者さんは、ときには悩みを抱えることもあり、ご相談を受けることもあります。そのようなときは看護師だけでなく、関連職種や他の部署と連携しながら解決を図るように務めています。
12:00
配膳 希望される患者さんには、昼食のお弁当を提供しています。夏季や冬季には、お弁当の管理には特に注意します。また、患者さんが安全に食事を摂ることができるよう、介助の必要な患者さんにはその手助けを行います。
12:30
昼食と休憩 コメディカルを加えて、多角的な観点から患者さんの治療や看護について検討を重ねます。
13:30
透析終了 透析を終えるとバイタルサインのチェックを行い、患者さんに声を掛けて体調に変化のないことを確認してからご帰宅いただいています。ときには玄関までご一緒して、安全に帰宅していただけるよう介助します。並行して、次の透析の準備を行います。
15:00
透析記録の記録と確認 透析記録の最終確認をし、チームリーダーに報告します。次回の透析のための情報となるので漏れのないように、しかも簡潔に表現するように心がけています。